赤羽から走ってきた立石。その様子はこちら。
赤羽と同じように飲み屋がすごいと聞きました。
まずはこちらの商店街を。

立ってじーっとこちらを見ているおじさん、自転車にまたがって止まっているだけのおじさん、買い物に来ているおじいさん、おばあさん。
かなりディープな商店街です。
一本隣には居酒屋がたくさんありました。良い雰囲気です。


栄寿司には行列が出来ていました。立ち食いのお寿司屋さんです。

居酒屋は数店しかオープンしていなかったので駅の反対側の「吞んべ横丁」を見てみることにしました。
こちらもディープ。

昭和です。


商店街に戻り「居酒屋はせ」さんでビール、熱燗、いかと里芋の煮つけ、ピーマンと塩昆布の和え物をいただきました。写真は撮り忘れました・・・
また駅の反対側を散歩していると良い感じの焼き鳥屋がありました。
「天下泰平酒場」です。2号店のようです。
店内はジャマイカ系(?)の曲がガンガンに流れていました。店員さんの趣味でしょうか。
ムネにレバーにササミにだんご。全部おいしかったです。




ホッピーはシャリキンできました。これにやられてしまいました。二日酔いの犯人・・・

焼き鳥屋を後にして、「江戸っ子」に行こうとしたらすでに大行列。
あきらめて「毘利軒(びりけん)」に行きました。線路沿いにある串揚げの立ち飲み屋です。
レンコン、鶏ささみ梅肉、キスを頼みました。どれも美味しい。



毘利軒(びりけん)はすぐに後にして、最後に「鳥勝」に行きました。
ディープなお店です。レモンサワー、きゅうり、もつ煮を頼みました。





もうヘロヘロです。
最後に愛知屋でコロッケを食べて帰りました。

翌日は走っても泳いでもお酒が抜けませんでした。